目次
- チェコ渡航のためのETIAS(エティアス)について
- チェコ渡航のETIAS(エティアス)申請の必要書類
- チェコ渡航のETIAS(エティアス)申請の流れ
- 政府公式および大使館サイト
- 現在の渡航状況
- 入国に関する最新情報
チェコ渡航のためのETIAS(エティアス)について
チェコを含むシェンゲン協定加盟国へ渡航する際に必要となるETIAS(エティアス)は、2025年の導入を予定しています。導入後はオンラインによる事前申請が必要となります。
ETIAS(エティアス)はシェンゲン協定加盟国へ渡航する際に必須となる「電子渡航認証制度」です。なお、シェンゲン協定加盟国の追加により、ETIAS(エティアス)申請対象国は今後変更となる場合があります。2025年よりキプロスの加盟が予定されており、ETIAS(エティアス)導入後は渡航する際に申請が必要となる見通しです。イギリス、アイルランドはシェンゲン協定における「国境検査撤廃制度」の対象外となるため、ETIAS(エティアス)を申請する必要はありません。
ETIAS(エティアス)の有効期間は取得日から3年間です。 ただし、3年以内にパスポートの有効期間が失効する場合は、パスポートの有効期限日を以てETIAS(エティアス)も失効となりますのでご注意ください。
ETIAS(エティアス)の有効期間内は複数回のシェンゲン協定加盟国への渡航が認められますが、滞在期間は一度の渡航につき90日以内と定められています。就労や留学などを目的として91日以上チェコに滞在する際は、ETIAS(エティアス)ではなくビザの取得が必要です。ビザを取得した方は、最長1年間の滞在が認められます。(就労ビザを除く)
ビザの種類や申請方法に関する詳細は「チェコのビザ申請方法」をご確認ください。
チェコ渡航のETIAS(エティアス)申請の必要書類
ETIAS(エティアス)の申請には、ICチップ搭載のパスポートとクレジットカードが必要です。特に、パスポートは3か月~6か月以上の残存有効期間があるものが推奨されています。渡航前にパスポートの有効期限を確認し、失効日が近い場合は予め更新を行ってください。また、ETIAS(エティアス)の審査結果や申請番号を受信できるメールアドレスも必要となります。渡航認証が承認された場合、メールに届いたETIAS(エティアス)とパスポートを入国審査の際に提示することでチェコへ入国できます。
チェコ渡航のETIAS(エティアス)申請の流れ
ETIAS(エティアス)はオンラインでの手続きとなります。申請する際は渡航時に利用するパスポートとクレジットカードを用意し、専用のオンラインフォームへ必要項目を入力してください。申請内容は全て英語(ローマ字)にて入力する必要があります。
入力が求められる主な必要項目は以下の通りです。
- 氏名、性別、生年月日
- パスポート情報(パスポート番号、発行日、有効期限)
- 現住所、国籍、出生地
- メールアドレス、電話番号
- 最初に入国を予定している国
- 現在の就労先、在学先に関する情報
上記の入力項目に加えて過去の犯罪歴、渡航歴、伝染病や疾患に関する質問への回答も予定されます。
ETIAS(エティアス)の結果通知には申請から最大30日かかる場合があります。チェコを含むシェンゲン協定加盟国は、渡航が決まった段階でのETIAS(エティアス)申請を推奨しています。
申請方法に関する詳細は「ETIAS(エティアス)の申請方法」をご確認ください。
政府公式および大使館サイト
- チェコ政府公式サイトはこちら
- 在日チェコ大使館
所在地:東京都渋谷区広尾2-16-14
電話番号:(03) 3400-8122
公式ウェブサイト:在日チェコ大使館
- 在チェコ日本国大使館
所在地:Maltézské náměstí 6, 118 01 Praha 1, Czech Republic
電話番号:(420) 2575-33546
公式ウェブサイト:在チェコ日本国大使館
現在の渡航状況
日本からチェコへの渡航について
感染症の危険度を示す渡航レベルの指定はありません
チェコ共和国政府は2020年3月12日に緊急事態宣言を発令し、長期滞在に必要なビザを所有していない外国籍の渡航者を入国禁止としました。入国制限は段階的に緩和され、感染リスクが低い一部の欧州域外国・地域から訪れる渡航者に限り入国を許可。日本は一時対象国に指定されましたが、国内の感染状況を鑑みて2021年9月に除外されました。その後、新型コロナウイルスワクチンの普及により、ワクチン接種を条件とする新たな入国要件を施行。有効なワクチン接種証明書を提示することで、観光などの短期渡航が認められました。2022年4月9日、チェコ政府は感染状況の落ち着きを鑑みて新型コロナウイルスに関連する入国制限を撤廃。現在は、ワクチン接種証明書等の携行なしでの入国を認めています。
また、飲食店やイベント会場等におけるワクチン接種証明書の提示義務や、公共交通機関でのマスク着用義務も撤廃されました。医療機関等では引き続きマスクの着用が求められる場合があります。詳しくは「COVIDポータル」をご確認ください。
日本から入国する方へ(2022年4月15日更新)
2022年4月9日より、新型コロナウイルスに関する入国制限は全て撤廃されました。日本からの渡航者はワクチン接種の有無を問わず観光などの短期渡航が認められます。また、渡航前のオンライン入国フォームの登録も不要です。
ただし、他国で乗り継ぎチェコへ向かう方は乗り継ぎ国よりワクチン接種証明書等の提示が求められる場合があります。事前に航空会社や当該国の大使館へご確認ください。
入国要件は予告なく変更になる場合があります。チェコへの渡航を検討している方は渡航前に最新情報をご確認ください。
チェコから日本への渡航について
新型コロナウイルスの防疫を目的とした水際対策措置は、2023年4月29日を以て撤廃されました。チェコを含む全ての国・地域から日本へ入国する渡航者は質問票の登録や陰性証明書の提示は必要ありません。
日本への渡航に関する措置の詳細は「ヨーロッパから日本へ入国する方へ」をご確認ください。
チェコのビザ申請情報
ワーキングホリデー、留学、就労などを目的として91日以上滞在する際は、長期滞在ビザの取得が必要です。長期滞在ビザの種類は大きく分けて留学ビザ、就労ビザ、ワーキングホリデービザ、同伴ビザの4つとなります。必要書類を用意し、チェコ共和国大使館にてビザ申請を行ってください。
チェコのビザ申請方法に関する詳細は「チェコのビザ申請方法」をご確認ください。
入国に関する最新情報
非常事態宣言を発令 飲食店やイベントに関する制限措置を施行(2021年11月26日施行)
国内における新型コロナウイルスの感染拡大を鑑み、チェコ政府は11月26日より非常事態宣言を再発令しました。同宣言を受け、11月26日より以下の措置が施行されます。
- ファーマーズマーケットなど通常の屋外マーケットを除き、クリスマスマーケットは禁止となります。
- レストランやバーなど飲食店の営業は、午前5時から午後10時までとなります。
- 公共の場では飲酒が禁止となります。
- ショッピングセンター内のフードコートはテイクアウトのみとし、店内での飲食は禁止となります。
- 会議やパーティー、結婚式などの参加人数は100人以内となります。
- スポーツ競技場・映画館・コンサートホールなどの入場人数は1,000人以内となります。
10月初頭に約800人だったチェコの新規感染者数は、11月25日には18,004人まで増加しました。今後の感染状況により、さらなる制限措置の強化が実施される場合があります。チェコ政府の新型コロナウイルスポータルサイトにて最新情報をご確認ください。