目次
- スロベニア渡航のためのETIAS(エティアス)について
- スロベニア渡航のETIAS(エティアス)申請の必要書類
- スロベニア渡航のETIAS(エティアス)申請の流れ
- 政府公式および大使館サイト
- 現在の渡航状況
- 入国に関する最新情報
- スロベニアの観光情報
スロベニア渡航のためのETIAS(エティアス)について
ETIAS(エティアス)は2025年の導入が見込まれる電子渡航認証制度です。日本国籍の方はスロベニアを含むシェンゲン協定加盟国へ渡航する際に、オンラインでの取得が必須となります。2025年よりキプロスもシェンゲン協定への加盟を予定しており、ETIAS(エティアス)導入後は申請の対象となる見込みです。なお、イギリスとアイルランドはシェンゲン協定における「国境検査撤廃制度」の対象外のため、申請の必要はありません。
ETIAS(エティアス)の有効期間は取得日より3年間となります。ただし、パスポートの有効期限が3年未満の場合は、パスポートの有効期限日を以てETIAS(エティアス)も失効となりますのでご注意ください。
ETIAS(エティアス)での渡航は最長90日間の滞在が認められ、渡航目的は一般的な観光、ビジネス、対象国での乗り継ぎに限られます。留学や就労で91日以上の滞在を希望する場合は、スロベニア大使館にて滞在目的に沿ったビザの取得が必要です。
スロベニア渡航のETIAS(エティアス)申請の必要書類
ETIAS(エティアス)申請時には、期限が有効なパスポートと使用可能なクレジットカードが必要です。パスポートは滞在期間に加えて、3か月~6か月以上の残存有効期間があるものが推奨されています。また、申請料金の支払いに使用するクレジットカードは申請者ご本人の名義でなくても構いません。
そのほかに、ETIAS(エティアス)の審査結果と申請番号を受信できるメールアドレスも必要となります。審査で承認された場合は、メールに届いたETIAS(エティアス)とパスポートを渡航時に提示することでスロベニアへ入国できます。
スロベニア渡航のETIAS(エティアス)申請の流れ
ETIAS(エティアス)はオンラインでの手続きとなります。申請フォームでは申請者の個人情報(氏名、現住所、メールアドレス、電話番号など)、パスポート情報(パスポート番号、発行日、有効期限)、現在の就労先や在学先の入力が求められます。また、入国の適性を判断するために渡航履歴や過去の犯罪歴、オーバーステイ、伝染病や疾患に関する質問への回答も予定されています。必要事項は全て英語(ローマ字)で入力する必要があります。
申請の際は期限が有効なパスポートと申請料の決済に使用するクレジットカードをご用意ください。
申請完了後はパスポート情報が欧州警察機構(ユーロポール)によって照合され、ETIAS(エティアス)の審査が行われます。審査結果の通知まで最大30日ほどかかる場合がありますので、スロベニア渡航が決定した段階での手続きを推奨します。
申請方法に関する詳細は「ETIAS(エティアス)の申請方法」をご確認ください。
政府公式および大使館サイト
- スロベニア政府公式サイトはこちら
- 在日スロベニア大使館
所在地:東京都港区南青山7丁目14-12 ミウラアームス
電話番号:(03) 5468-6275
公式ウェブサイト:在日スロベニア大使館
- 在スロベニア日本国大使館
所在地:Trg republike 3 / XI, SI-1000 Ljubljana, Republic of Slovenia
電話番号:(386) 1200-8281
公式ウェブサイト:在スロベニア日本国大使館
- スロベニア政府観光局はこちら
現在の渡航状況
日本からスロベニアへの渡航について
感染症の危険度を示す渡航レベルの指定はありません
スロベニアでは新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、2020年3月よりスロベニアの永住権や滞在許可を有する方を除き、国外から訪れる渡航者の入国を禁止しました。感染リスク別に策定した4つのカテゴリー(グリーンリスト、オレンジリスト、レッドリスト、ダークレッドリスト)ごとに入国制限を施行していましたが、2021年7月より入国制限を緩和。国ごとの入国制限を廃止し、スロベニアにおける滞在先の明示を条件に出発国を問わず入国を認めました。その後、新たな変異ウイルス「オミクロン株」の発生により一時入国制限を強化しましたが、2022年1月より段階的に緩和しています。同年2月19日、政府は感染状況の落ち着きを鑑みて新型コロナウイルスの防疫を目的とした全ての検疫措置を撤廃しました。なお、入国審査は最初に到着したシェンゲン協定加盟国で行われるため、シェンゲン協定加盟国で乗り継ぐ方は当該国で施行している入国要件もご確認ください。
スロベニアへの入国要件(2022年8月8日更新)
スロベニア政府は2022年2月19日より新型コロナウイルスの防疫を目的とした全ての入国制限と検疫措置を撤廃。日本からの渡航者はワクチン接種証明書などの提示や入国後の自己隔離をせずに渡航が認められます。
なお、滞在中は大半の施設でマスク着用が不要ですが、医療機関など一部施設では引き続き求められます。医療機関等で求められていたワクチン接種証明書や陰性証明書の提示は2022年5月14日より不要となり、国内でのワクチン接種証明書等の提示義務(RVT/PCT条件)は全て撤廃されました。現在、施行している制限措置は「Useful information and safety guidelines for carefree travel to Slovenia」をご確認ください。
2022年2月14日以前に発給された滞在許可証を所持する方へ
スロベニアでは2022年2月14日より、セキュリティ機能を強化した新たな滞在許可証(第二世代滞在許可証)を採用しています。詳しくはスロベニア政府「Nove izkaznice dovoljenj za prebivanje za tujce」をご確認ください。
スロベニアから日本への渡航について
新型コロナウイルスの防疫を目的とした水際対策措置は、2023年4月29日を以て撤廃されました。スロベニアを含む全ての国・地域から日本へ入国する渡航者は質問票の登録や陰性証明書の提示は必要ありません。
詳しくは「ヨーロッパから日本へ入国する方へ」をご確認ください。
入国に関する最新情報
集会制限やレストラン等における人数制限を再導入(2021年11月8日より施行)
スロベニア政府は国内における新型コロナウイルスの感染拡大を鑑み、11月8日より制限措置を強化しました。集会やイベントは原則として禁止となり、小売店やレストランでは人数制限が再導入されます。また、着用を認めるマスクはFFP2マスクなど医療用マスクのみとなり、布マスクは対象外となりました。
11月8日より施行された措置の概要は以下の通りです。
- 商業施設は人数制限が再導入されます。店舗ごとの人数は入口の掲示物をご確認ください。
- レストランやバーなどの飲食店は入店人数を制限したうえで、午前5時から午後10時に限って営業が認められます。ダンスは禁止となります。
- 異なる世帯との集会は、参加者全員がRVT/PCT条件(※)を満たす場合を除き禁止となります。
- 屋外の公共の場ではイベントの開催が禁止となります。
- 以下の条件を満たす場合に限り、イベント開催が認められます。
- 固定された座席がある施設であること
- 全員が着席し、座席1席ごとに空席を設けること
- 参加者全員がRVT/PCT条件を満たすこと
- 施設内では常に医療用マスクを着用すること
- 飲食禁止
- 6歳未満の子供やRVT/PCT条件を満たす方などを除き、以下のエリアでは医療用マスク(FFP2マスクなど)の着用が義務付けられます。
- 公共交通機関
- 屋内の公共の場
- 1.5メートル以上の社会的距離の保持が困難な屋外の公共の場
※RVT/PCT条件とは
有効な新型コロナウイルスの証明書(ワクチン接種証明書・回復証明書・陰性証明書)と身分証明書の提示が可能なこと。11月8日より対象となる年齢が引き下げられ、12歳以上の全ての方が対象となりました。
スロベニアにおける1日あたりの新規感染者は増加傾向にあり、11月2日に過去最多となる4,511人を確認。政府は警戒を強め、市民に対しマスク着用など基本的な衛生対策と制限措置の順守を要請しました。
スロベニアの観光情報
イタリア、オーストリア、クロアチア、ハンガリーに隣接するスロベニアは、日本の四国とほぼ同じ面積の国土に湖や温泉、約1万ある鍾乳洞など多くの観光資源があります。
アルプス山岳地帯、都市部の中央スロベニア、田園風景が広がるパノニア平原、地中海に面したカルスト地帯が主な観光エリアです。首都リュブリャナでは、900年の歴史あるリュブリャナ城の展望塔から美しい街並みとアルプスの絶景を堪能しましょう。コバルトブルーのブレッド湖にはバロック様式の教会が建つブレッド島が浮かび、ジュリアンアルプスの山々が映し出される湖面は言葉を失うほどの美しさです。音楽、グルメ、スポーツなど多彩なイベントが開催され、大人から子どもまで楽しめます。ベストシーズンは雨が少なく青空が広がる5月~9月ですが、冬はウインタースポーツなどアクティビティが豊富です。
通貨はユーロ(€)、公用語はスロベニア語ですが、ホテルや空港、駅、ショッピングモールなどでは英語が通じます。日本とスロベニアを結ぶ直行便はなく、オーストリアのウィーンやドイツのフランクフルトなどを経由する便が一般的。時差は8時間で日本が正午の場合は午前4時、サマータイム時は7時間。南に位置するクロアチアとあわせて周遊するツアーが人気です。